目次
【特徴1】差し込むだけでジャンパー作業完了の「ショートバー」
【特徴2】記名板取付方法
◆端子台に使用する記名版は、幅10mm
右上図【青丸箇所】10mm幅の記名板が入ります(2段端子は3箇所)
右上図【赤丸箇所】6.5mm幅の記名板が入ります
◆端子台のセット方法は2パターン
①横からスライドしながら挿入する方法

②片側を合わせて、上面から押して入れる方法
◆記名板の取り外し方法
【特徴3】簡単な結線作業で工数削減を実現します!
◆フェルール・単線の結線手順
◆撚り線の結線手順
【特徴4】基本構成
端子台本体の両側には、機種に適合した側板(E・E1)をご使用ください。
【特徴5】端子台連結構造
◆連結があるメリット
・端子台の保管状態でバラケない
・レール取付作業性がよい

◆端子台組み立て向きの間違いについて
誘導部分が向い合せになる間違った組立をした場合は、端子台本体の嵌合凸部分が干渉する構造による隙間ができる
【特徴6】IEC/DIN35mmレールへの取付・取り外し方法
◆レールへの取付方
レール取付は端子台の片側を引っ掛け、端子台をレールに押付ける
◆レールからの取り外し方
レールから端子台を取り外すときは、端子台に適合したマイナスドライバーを使用し、ドライバー先端を奥まで差し込んだ状態のまま矢印の方向に傾けて下さい。
【特徴7】端子台交換作業
レールからの取り外しと同じ方法で交換対象の端子台をレールから取り外し、隙間から新しい端子台を挿入し交換する事ができます。